結(むすび)~終活と生涯感謝の会とは

人生100年時代の、恩返しと恩送りの場が、「生涯感謝の会」です。
ご自身の人生の最終段階について、あるいは親御様の最期について、気になることはないでしょうか。

ご本人の意思がわからずにご家族が困るのが、「いざという時」です。
また、「本当は伝えたかった気持ち」が残ったまま別れの時を迎えるのは、本人、家族双方にとって、とても切ないものです。

とねりこでは、介護現場をもとにした代表の経験値、あるいは専門家を紹介する形で終活をご支援するとともに、「生涯感謝の会」プロデュースという形で、かけがえのない時間づくりをお手伝いしています。

ご本人からの相談も、ご家族や知人の方からの相談も受け付けております。
ぜひ、お気軽に、お問い合わせください。

実際の様子

当日の流れ

ご家族・親族が参加し、お父様を囲む会を実施した風景です。
レストラン付ホールで、食事・歓談・セレモニー企画等を交えて実施しました。


参加者からの贈る言葉

本人との思い出、エピソード、あるいは感謝の言葉など、普段は照れくさくて言えないようなことも、こうした機会だからこそ伝えられる場です。


朗読劇

本人の生涯を、10分ほどの朗読劇で伝える企画です。ピアノ演奏を背景に、子ども時代や家庭、職場での印象的なシーンを語る場。
思い出話の一助に、あるいは本人の知らない一面を子や孫が知る機会として、ご活用いただけます。


事前打ち合わせ

本人・ご家族と何回か打合せし、参加者、当日の流れ、準備物等を決めていきます。
参加者への案内状、当日投影する写真スライド等も、打合せを経て作成していきます。

実施例

80代のお父様の「生涯感謝の会」

企画者 娘さんとご家族
実施場所 レストラン付会館
当日参加者 親族・知人約20名

プログラム

  • 企画者挨拶
  • 食事・歓談
  • 朗読劇「感謝感謝の人生」
  • 参加者からご本人に贈る言葉
  • 写真投影による生涯振り返り
  • 家族からの手紙、花束贈呈
  • ご本人から参加者へのメッセージ
  • 写真撮影

ご家族の声

企画を進めた娘さんの感想です。
今回は娘さんが企画発案し、お父様の意見を踏まえて実現に至りました。


父自身、自分のためにあれだけ人が集まってくれたことや、会を開くにあたっていろんな人が協力してくれたことはうれしかったと思います。
私たち家族も普段はなかなか口に出して言えないことを、直接あの場で父に言えたことで気持ちがすっきりしましたし、父からも感謝の気持ちを聞けてよかったです。
やってよかったなと実感しました。

プラン

フルパッケージ

終活のご支援

人生の最終段階におけるお考えを整理していく場を設けます。
介護・看取り期に関する意思や、財産や相続関連の意思整理の
ご希望があれば、ご相談にのったうえで専門家におつなぎします。

「生涯感謝の会」プロデュース

セレモニー・会合の場をプロデュースいたします。
打合せを行い、手配や当日進行、ご希望にあわせた内容企画を行います。

料金 30万円~(目安)

専門家紹介後の依頼費用、セレモニー実施に関わる場所代、飲食代、動画等の実費・アレンジメント費用は上記には含みません。
※上記金額は目安です。初回相談後に改めてご提示いたします。

※一部のみ実施するプランもございます。
ご希望に合わせてカスタマイズしますので、ご相談ください。

実施までの流れ

  • お問い合わせ
    お問い合わせ、お電話等でご連絡ください。
    ご希望者には無料相談会の日程調整をいたします。お申し込みはこちら
  • 無料相談会
    ご来館またはオンラインにて実施いたします。
    ご質問やご要望いただくとともに、サービスについてもご案内いたします。
  • 企画設計・お見積り
    ご要望を元に実施内容を決めて行きます。
    実施費用もご相談しながら確定します。
  • 実施確定・初回打合せ
    具体的な実施スケジュール等の打ち合わせから開始します。
    各種打合せ・準備:実施まで2-3か月)
  • 実施当日

お申し込みはこちら